先日行われた2017年6月の小学生統一テストの結果が郵送で届きました~。
「2017 全国小学生統一テスト (2017年6月)に申し込みました。」
「全統小 早稲アカ 予想テスト&解説授業を無料受講しました」
「2017年6月 全国小学生統一テストに参加!感触は?」
今回小1の隼が初参戦。
普段学研行って問題は解けているし、学校のテストも100点だし、栄光ゼミナールのテストも出来てるし~。
親の欲目を除いても圧倒的な学力は無いですが、まあ平均点以上はとれるでしょう♪
・・・と思っていたら奈落の底に。
夫もあまりちゃんと結果を見ていなかったらしく
私「ねえ、この結果見た?ちょっと・・これは」
夫「ん?出来てないの?・・・・・・・・・・・
・・・・え”??こんなに出来てないの・・・?まずいじゃん・・・・」
と、絶句。
算数はともかく、やはり国語の文章題がネックのようです。
恐らく問題文が読み取れていと思われます(-_-;)
特に問題の無い次女の小2の希望
小2の希望は普段から特に学習面において問題が無く、家庭学習はチャレンジと考える力プラスのみ。
「勉強or宿題しなさい」と言われなくても、進んで済ませる”唯一”の子供です。
と言うより、結局やらなきゃならないのなら、小言言われる前にやっちまおう、的な感じ。
栄光ゼミナールのテストでもよくできますね!と褒められ、学校のテストももちろん問題なくクリア。
これはもう、一発屋だとしても良い結果出すんじゃない?
・・・と思っていたら、地味に出来なそう~な結果が着ました。
私「隼はともかくとして、希望のこれ、どう思うよ?」
夫「・・・ちょっと、これは・・・ (隼の時より言葉少な)」
希望の場合は、普段から以下の傾向があります。
■ちゃんと問題を読まずに、問われたことじゃない事を回答する
■ちゃんと問題を読まずに「わかんない」で終わったりする
→もう1回読みなさい、というと「あ、そうか」で解る
■ひっ算ではあってるのに、解答欄の答えに違う数を書く
これって、対策はどうしたらいいのでしょうかね?悩みます・・・。
全国統一模試よりも都立中模試の方が大事な遥香
もう、隼と希望の結果だけでお腹いっぱい。
さらっと結果票を見ましたが、まあまあ普通な感じの結果なので、特に書くことはありません。
で、本件はクローズしたいと思います、笑。
遥香はともかく、下の二人の結果にショックを受けた夫は
夫「もう、これからは毎週土曜日は読書の日だ!!パパも読む!」
と、読書の日を設ける事になりました。
自称「全く本を読まなかった」という夫の提案、実行されるのでしょうか!?(^-^;
こんな感じで我が家の2017年全国小学生統一テストは終了しました。
恐らく秋も受けるでしょう。
その時にはもう少し手ごたえのある結果を得たいと思います。
ではでは。