スポンサードリンク
夏休み開始!夏休みの宿題を早々にこなすための施策
いよいよ小学生の夏休みが開始になりました。
我が家の小学生達は、長女は基本家で留守番、次女と長男は学童へ。
先週から始まった早起きしてのお弁当作りも、既に力尽きそうです・・・(はやっ!)
一般的にブログに載せられているお弁当って素敵ですよね~。
私の載せられるのはここまで!
オカズですか?はい、冷凍食品様さまですが?
夏休みの宿題 一覧表を作りました
もう長女が小1の時からの恒例なのですが、宿題消化の進捗率をチェックするために、毎年宿題一覧表を作成しています。
[宿題の内容]
[いつ、いつまでにやるか]
[進捗率]
以上の項目を画用紙に書いて、壁手貼っておきます。
長女の場合は、こういった作戦が功を奏して、早く進捗率のところに花丸を書きたくて、早々に宿題を終わらせていました。
昨年1年生になった次女にも同じように作りましたが、彼女の場合は、何があるか忘れないために役立ってました(^-^;
今年は3人分の宿題一覧表を作成して、壁に貼りだし。
早速プリント系に取り組み、終業式の日には終わらせていました。無事花丸。
絵画や自由研究系の下準備
プリント系と違って、取り掛かるまでの腰が重いですよね(←親が)。
夏休みとは言え、日中は家には子供も親も不在なので、おのずと取り組むのは休日か平日夜間。
この夏は、双方の祖父母宅への帰省が待っているので、その前には終わらせたい気持ちです。
とりあえず、画材一式や使うであろう材料、参考資料となる書籍などは手配済み。
隼の石ころ研究への参考資料。
隼「パパと山へ拾いにいく~」
だそうです。
遥香の雲の研究へ。
誕生日に購入したデジカメが大活躍な予感です。
「長女への誕生日プレゼント。」
|
次女の希望は宇宙について何かしら研究をするそうなので、自宅に沢山ある資料で事足りそうです。
|
一つ気がかりは、先日購入した子供作業用テーブルが、1つではやはり足りない事です。
「長女のお泊り会&楽天マラソンでのお買い物」
3人が一気に工作や絵画を始めると、つらいな~。
やはりより大きいテーブルを追加か、同じサイズをもう一つ買うか、早々に決めなくては!
にほんブログ村
ではでは。