夏休み子供イベント回り、今年も始まっています!
これまでの記事はこちら
↓
「国立天文台三鷹キャンパス「4D2Uシアター」へ行ってきました!」
「ミュウテック工房「ピンボールゲーム」工作へ参加!」
今回はカメラや内視鏡の開発研究で有名なオリンパスの子供向けイベント、「顕微鏡で体験?ミクロの世界!」へ参加してきました。
このイベントは、今年初めて知ったのですが、既に数年間開催されていたようで、リピーターのお子さんも多かったです。
と言うことは、内容も期待出来そう!
スポンサードリンク
内容としては、オリンパスの製品である顕微鏡で、様々な場所の水を観察し、様々なプランクトンを見つけてみよう、と言うもの。
ここで使う顕微鏡は、現在最先端で働く科学者が実際に使っている物だそうで、300万くらいとのこと。
流石!使いやすいし、鮮明なプランクトンを沢山見つけることが出来ました!
実験には当然必須な実験ノート。
今回はオリンパスオリジナルのノートももらいました。
ミドリムシやミジンコを始め、様々なプランクトンを見つけ、スケッチ。
流石プロ仕様の顕微鏡。
プランクトンを観るのがこんなに楽しいなんて。
今回イベントのあった、オリンパス歴史博物館の「瑞古洞」は、顕微鏡やガメラ、内視鏡など、オリンパスが誇る技術の歴史が学べます。
機械遺産に認定されたガストロカメラや、昭和天皇が使われていた顕微鏡もあったりします。
こちらの、見学は通常は予約が必要ですが、ご興味がある方は是非行ってみてください!
にほんブログ村
ではでは。